当社「葉とらずりんご」が5年生の社会科資料集52ページに「これからの食料生産」として掲載されております。生産者の顔が見える安心感、「食の安全・安心を求めて」と題し、トレーサビリティ・システムについて例をあげて詳しく紹介されています。発行は「光文書院」の5年生の社会科資料集です。ページ内の詳しい内容はこちらからもご覧いただけます。5年生社会科資料集52ページ「これからの食料生産」(PDF)
1月27日に、平成21年産葉とらずりんご契約栽培の生産者、葉とらずりんごの販売にご尽力いただきました荷受会社、そして、当社取引先各社から約70名のご出席をいただき、新年会を開催いたしました。会では、契約をいただいた生産者の中で優良生産者の表彰の後、「麻生しおり」と一昨年当社CMに楽曲を提供いただいた「グックル」のショーを行いました。当日は、生産者の皆様も大変盛り上がりました。挨拶する当社代表取締役 諏訪信幸荷受会社を代表して沼津中央青果(株)丹藤 松年部長様「麻生しおり」ショー「グックル」ショーショーの後半は、皆さん立ち上がり盛り上がりました。りんごの話になると止まりません。
22年産契約栽培募集中!メールでのお問い合わせはこちらまで
今朝方から津軽地方は雪模様。今年2回目の積雪となりました。幸いにも冷え込みは弱く、樹上完熟りんごも凍る心配もなくホッとしております。
樹上のりんごも雪の重みで枝から離れることもありませんでした。
写真は今朝7時半に撮影したものです。生産者の中畑さんも心配になってりんごの状況を確認されていました。
樹上完熟りんごは1個の落下もありませんでした。
樹上完熟りんご収穫時期が迫ってきました。
りんごに貼られるシールが新しくなりました。どのシールも一目で品種が分かるようになりました。蜜入りサンふじならびに王林については13度と14度の2種類があります。それぞれ、13度はオレンジ色、14度は青色となります。
写真はネットをかけたサンふじりんごと、生産者の中畑元男さんです。
本日、沼津中央青果の部長丹藤様と株式会社あおきの青果部課長の田村様が弊社葉とらず栽培契約園地視察にいらっしゃいました。訪れたのは板柳町の中畑元男さんの園地で、葉とらずりんごの生育状況を熱心に視察されておりました。丹藤部長(左)と田村課長(右)田村課長(左)と生産者中畑元男(右)さん。